デリケートゾーンが臭いのはなぜ?臭いから原因を考えて対策しよう
デリケートゾーンのお悩みは、どうしても人に相談しにくいものですよね。
特に「臭い」のお悩みに関しては、一人で抱えてしまっている人も多いでしょう。
どのような臭いがしているのか確認し、原因や対処法をチェックしてみましょう。

記事監修者
新宿美容外科クリニック 形成外科医
井上 淳
日本形成外科学会の形成外科専門医としてあらゆる形成美容外科領域での基礎をもとに、25年にわたって多くの美容外科、整形の症例を経験。外科医としての豊富な知識や技術力からスタッフの信頼も厚く、また落ち着きのある性格や優しい対応も人気のドクター。スタッフや患者さまからは、脂肪吸引の匠と呼ばれて、親しまれている。
気軽に受けていただける処置から、高度で複雑な手術まで、患者様に満足していただける最も適した「理想のボディライン、理想のフェイスライン」の追求をしている。カウンセリングは、優しい、初めてでもいろいろと丁寧に教えてくれる、と定評があり、患者様一人ひとりの様々な悩みに正面から向き合っている。
経歴
1992年 | 千葉大学医学部卒業 千葉大学形成外科入局 以後、千葉大学および昭和大学の 関連形成外科勤務 |
2006年 | 都内美容外科クリニック 院長就任 |
2007~2013年 | 都内美容外科クリニック 総院長就任 |
2014年 | 新宿美容外科クリニック 総院長就任 |
目次
デリケートゾーンが臭うのはなぜ?
デリケートゾーンは、身体の状態によって臭いが変わることも少なくありません。
例えば、ツンとするような臭いやアンモニア臭のほか「なんとなく甘い臭いがする」と感じることもあるでしょう。
もともとの体質だけでなく、心身の変化や特定の器官の不調も臭いとなって現れます。
デリケートゾーン用のケアアイテムで防止できる場合もありますが、体調が原因になっているのであれば根本の原因を解決しなければいけません。
ちなみに、デリケートゾーンのケアをするときには、ダメージを与えないため専用のケアアイテムを使うようにしましょう。
デリケートゾーンの臭いが気になるときの原因は?
デリケートゾーンの臭いは、前述のようにいくつかのパターンがありそれぞれに原因も違います。
改善するためにもまずは臭いの傾向から、原因を考えていきましょう。
まず、尿に近い臭いを発している場合は、やはり「尿」そのものが臭いの原因である可能性が高いです。
尿を正しい拭き方できちんと落とし切れていないと、どうしても臭いが残ってしまいます。
そこに汗や生理の経血などが混ざったり、ムレて菌が増殖したりすることで気になる臭いに発展しやすくなるでしょう。
また、鼻にツンとくるようなアンモニアの臭いがしている場合には、心身の疲労が原因かもしれません。
疲れ切っているときには特に、アンモニア独特のツンとした臭いが発生しやすくなります。
さらに、独特な甘い臭いがするケースもあります。
これは「ケトン体」と呼ばれる、脂肪の合成や分解を行うときに生まれる成分による臭いと考えられます。
通常時にはあまり影響しない成分であるものの、糖質制限をはじめ食事をとらない生活を続けていると、生成されやすくなります。
そのため過度なダイエットをしている人など、栄養不足気味な人は特に臭いを感じやすくなるでしょう。
デリケートゾーンの臭い問題を改善するための対処法
上記のような原因によって臭いが気になるときは、根本の原因にアプローチするためにも肝臓機能に着目しましょう。
肝臓機能は、油分や糖分の多い食事や栄養バランスの偏った食事を続けることによって機能が低下してしまいます。
そのため日頃の食事バランスを見直し、栄養豊富なメニューを選ぶように心がけてください。
睡眠不足や運動不足によっても招きやすくなるため、生活の改善を目標にしましょう。
そして同時に、トイレの後にはきちんとした拭き方を徹底することも大切です。
拭くときにはトイレットペーパーをゴシゴシと動かすのではなく、数秒あてて動かさないようにします。
お肌がしっかり乾き切るまで、トイレットペーパーをあてておきましょう。
しっかり拭き取るためにと強くこすりすぎると、デリケートゾーンを傷つけてしまうため軽くあてる程度に留めることが重要です。
きれいにするためにウォシュレットを使う人もいると思いますが、ウォシュレットの常用もあまりおすすめできません。
ウォシュレットは膣内の常在菌が減少する原因になってしまうため、使い過ぎに注意しましょう。
デオドラント製品を上手に使うのもおすすめ
もうひとつ、デリケートゾーンの臭いを改善する方法としてデリケートゾーン用のデオドラント製品を活用するという方法があります。
デリケートゾーンは、ほかの部分とは異なる丁寧な対応が必要不可欠であることから、専用のデオドラントアイテムが展開されています。
日頃、ボディソープなどのように身体全体に使える製品を使っている人であれば、デリケートゾーン専用のアイテムを使うことで臭い問題が解決するかもしれません。
デリケートゾーン専用のアイテムの中には、香りつきの製品もあります。
香りのするケアアイテムなら、デリケートゾーンの臭いトラブルをスムーズに解決へ導きやすいでしょう。
ちなみに、香り成分にもさまざまな種類があります。
天然成分のものもそうでないものもありますが、身体のことを考えるのであれば天然成分のデオドラント製品を活用しましょう。
シートタイプの製品もありますが、こまめな交換をしないと雑菌が繁殖してしまいます。
かえって臭いの元になってしまう可能性がありますので、使用時には適切なタイミングできちんと交換することを心がけてください。
デリケートゾーンのトラブルは新宿美容外科クリニックへご相談を
新宿美容外科クリニックでは、デリケートゾーンのお悩みをはじめ身体のお悩みを解決へ導きます。
経験豊富なスタッフと、専門医が一人ひとりの状況にあわせて最適なご提案をいたします。
患者様が安心してなんでも相談でき、施術を任せられる環境を構築するために、人材育成を徹底しています。
月一回、必ず全体スタッフミーティングを行い、技術向上を目指していることも特徴です。
新たなシステムや機械による進化が進む中で、歩みをとめることなく日々技術向上に励んでいます。
そのために必要なのが、機械の細やかな扱い方の確認や、薬剤にまつわる勉強会です。
スタッフ同士、高い意識で切磋琢磨する体制が整っているのは「患者様に不安なくご利用してもらいたい」という思いがあるからこそ。
「美容クリニックの利用はハードルが高い」「よくないクリニックの事例を耳にした」
こうした不安を払拭し、ご自身の悩みや不安を素直に打ち明けられる環境を構築することが私たちの務めです。
まとめ
デリケートゾーンの臭いは、尿の拭き残しや体調の変化によって悪化していきます。
日頃から、原因となっている問題の対策を行いましょう。
それでも解決しないデリケートゾーンのお悩みは、新宿美容外科クリニックへご相談ください。