敏感肌とはどんな状態?別の肌質の人がいきなり敏感肌になることはある?対策法は?
お肌の特徴は人によってまったく違いますが、日常生活の中で「ふとした時にお肌が荒れてしまう」「赤みやニキビなどのトラブルが続いている」という場合には、敏感肌かもしれません。
コスメでも「敏感肌用」と謳ったアイテムは多く展開されていますが、正直なところ「自分が敏感肌なのかどうか、よくわからない」と言う人も多いのではないでしょうか。
改めて、敏感肌とはどんな状態のお肌なのかチェックしてみましょう。

記事監修者
新宿美容外科クリニック 形成外科医
井上 淳
日本形成外科学会の形成外科専門医としてあらゆる形成美容外科領域での基礎をもとに、25年にわたって多くの美容外科、整形の症例を経験。外科医としての豊富な知識や技術力からスタッフの信頼も厚く、また落ち着きのある性格や優しい対応も人気のドクター。スタッフや患者さまからは、脂肪吸引の匠と呼ばれて、親しまれている。
気軽に受けていただける処置から、高度で複雑な手術まで、患者様に満足していただける最も適した「理想のボディライン、理想のフェイスライン」の追求をしている。カウンセリングは、優しい、初めてでもいろいろと丁寧に教えてくれる、と定評があり、患者様一人ひとりの様々な悩みに正面から向き合っている。
経歴
1992年 | 千葉大学医学部卒業 千葉大学形成外科入局 以後、千葉大学および昭和大学の 関連形成外科勤務 |
2006年 | 都内美容外科クリニック 院長就任 |
2007~2013年 | 都内美容外科クリニック 総院長就任 |
2014年 | 新宿美容外科クリニック 総院長就任 |
よく耳にする「敏感肌」ってどんな肌?
敏感肌とは、その名の通り非常に敏感な状態のお肌のことです。
敏感肌はさまざまな刺激にとても弱く、例えば乾燥や紫外線といった環境変化にも敏感に反応して肌トラブルに発展してしまいます。
刺激には外的なものだけでなく、日々のストレス、ホルモンバランスの乱れといった内的刺激もあります。
そのため、生活習慣の乱れなどが原因となって一時的にお肌の調子が悪くなることもあるでしょう。
普段はお肌が弱くない人でも、ふとしたきっかけで敏感肌になるかもしれません。
そしてお肌が敏感になっているタイミングでは、必要なケアも変わるでしょう。
お肌の変化をよくチェックしながら、都度適切なケアを心がけてください。
お肌が敏感になってしまう原因とは?
敏感肌になってしまう原因について、さらに詳しく掘り下げてみましょう。
前述の通り、敏感肌になってしまう原因のひとつに「外的要因」があります。
わかりやすいものとして空気の乾燥があり「冬場だけお肌が荒れてしまう」という人も多いのではないでしょうか。
また、たとえ夏場であっても空調が強く効いている空間は、それだけで空気が乾燥しやすくなります。
夏場にはそのほか紫外線にも注意しなければいけません。
紫外線がお肌に与えるダメージは大きく、日焼けした状態でそのままにしているとお肌はどんどんデリケートになってしまいます。
こうした環境に身を置いているとお肌のバリア機能が低下し、敏感肌になりやすくなってしまうでしょう。
そこへさらに、スキンケアや洗顔時の摩擦などがくわわると、一気に肌トラブルが起きやすくなります。
続いて内的要因として、ストレスや生活習慣の乱れが挙げられます。
睡眠不足や栄養不足はお肌にも影響を与えますので、日頃からお肌とともに身体の調子にも気を配りましょう。
さらに、若い頃にはお肌の調子がよくとも、加齢とともに敏感肌になっていくこともあります。
敏感肌によって起こる肌トラブルとは?
敏感肌によって起こる肌トラブルには、具体的に赤み、かゆみ、ニキビなどがあります。
これは、敏感になったお肌がバリア機能の低下によってあらゆる刺激に過剰反応してしまうためです。
例えば同じ強さで皮膚を叩いたとしても、一度叩かれるより何回も叩かれたときのほうが、赤くなったり痛く感じられたりしますよね。
同じように敏感なお肌は何度もくりかえし刺激を受け、些細な刺激でも大きな反応を示します。
お肌がヒリヒリしている、髪や服の素材が触れるだけでくすぐったいなど、変化を感じたら「敏感肌になっているかも」と考えましょう。
放置し、悪化するとお肌の乾燥が原因となって過剰な皮脂分泌が起こり、ニキビが発生することも。
一度ニキビができてしまうと、ニキビそのものがすぐに治ったとしてもその後「ニキビ跡」が残る可能性があります。
ニキビ跡はなかなか治癒しないこともあり、長く肌荒れ状態が続く可能性があるため注意が必要です。
敏感肌の対処方法
敏感肌の人にとって、まず見直すべきはスキンケアと言えるでしょう。
敏感肌であるにも関わらず、自分に合っていないスキンケアアイテムを使い続けていると、かえって肌荒れしてしまう可能性が高くなります。
まずは配合成分に注目してお肌に優しい成分かどうかをチェックしてみましょう。
肌荒れを防ぐためには、有効成分配合のスキンケアアイテムがおすすめです。
特に「医薬部外品」として展開されているスキンケアアイテムは、敏感肌でも安心して使えるでしょう。
一方で、いくらお肌に良い成分といっても、配合されている成分数があまりに多いとその分お肌に合わない成分にあたってしまう可能性も高くなります。
敏感肌でかつ、自分に合う成分、合わない成分の違いが明確でないのであれば、配合成分数にも注目してなるべく少ないアイテムを見つけましょう。
シンプルな処方のスキンケアイテムなら、敏感肌でも比較的安心して使えるでしょう。
新しいスキンケアアイテムを使うときには必ずパッチテストを行い、いきなり広範囲に使わないことも大切です。
もし、それでも肌トラブルが起きてしまうようであれば、クリニックでの治療を検討しましょう。
敏感肌はケアが必須ですが、ケアをするにも方法を間違えるとかえって悪化し、ますます悪い状態に陥ってしまいます。
クリニックで医師によるサポートは、適切なケアを行うための大事なポイントとなります。
まとめ
敏感肌は、乾燥や紫外線のような刺激はもちろんのこと、睡眠不足やストレスといった内的な刺激にも過剰に反応し肌トラブルを引き起こします。
敏感肌になってしまう原因には環境や体調の変化などが挙げられますので、日頃からこまめにお肌の状態に注目してみましょう。
新宿美容外科クリニックでは、敏感肌の対策のほか、起きてしまった肌トラブルの改善につながる施術も行なっていますので、気になるお肌のトラブルはお気軽にご相談ください。