脂肪肪吸引後に必要な栄養素・食事メニュー
脂肪吸引に興味はあるけど、初めてだし、なんだか不安、、、という方は少なくないのではないでしょうか?
そんなあなたのために、今回は脂肪吸引をピックアップ。
SB式の脂肪吸引を監修する井上淳先生が、今までの脂肪吸引でのカウンセリングで
お話してきたことを、良い点も悪い点も含めて、包み隠さずに詳しく解説します。
記事監修者
新宿美容外科クリニック 形成外科医
井上 淳
日本形成外科学会の形成外科専門医としてあらゆる形成美容外科領域での基礎をもとに、25年にわたって多くの美容外科、整形の症例を経験。外科医としての豊富な知識や技術力からスタッフの信頼も厚く、また落ち着きのある性格や優しい対応も人気のドクター。スタッフや患者さまからは、脂肪吸引の匠と呼ばれて、親しまれている。
気軽に受けていただける処置から、高度で複雑な手術まで、患者様に満足していただける最も適した「理想のボディライン、理想のフェイスライン」の追求をしている。カウンセリングは、優しい、初めてでもいろいろと丁寧に教えてくれる、と定評があり、患者様一人ひとりの様々な悩みに正面から向き合っている。
経歴
1992年 | 千葉大学医学部卒業 千葉大学形成外科入局 以後、千葉大学および昭和大学の 関連形成外科勤務 |
2006年 | 都内美容外科クリニック 院長就任 |
2007~2013年 | 都内美容外科クリニック 総院長就任 |
2014年 | 新宿美容外科クリニック 総院長就任 |
脂肪吸引による体へのダメージ
「自分の脂肪を取り除いて、理想のボディラインに近づけること」が可能な脂肪吸引は、お金はかかるものの、非常にありがたい美容外科手術であると言えます。
ただ、この脂肪吸引は、当然のことながらダメージがあります。
しばしば筋肉痛のような痛みが出たり、腫れが起きたりすることがあります。
また、内出血を伴い脂肪吸引もあり、むくみが起きることもあります。
技術の発展により、昔に比べればダウンタイムも短くなりました。
しかし、脂肪吸引を行った後の体というのは、行う前と比べて不調な状態であるということは理解しておかなければなりません。
脂肪吸引後に摂るといいとされている栄養素・食事とは?
脂肪吸引を行ってダメージを受けた体は、病み上がりの体がそうであるように、「食事」「栄養素」に気を使って労わってあげなければなりません。
では、脂肪吸引後の体にとって理想的な栄養素・食事というのはどのようなものなのでしょうか?
まず、むくみを解消することに役立つ「カリウム」を含んだもの。
これは、パセリやアボカド、納豆などによく含まれています。
次に、ビタミン類。
ビタミン類にはさまざまな種類がありますが、特にビタミンB群がお勧めです。
ビタミンB1は糖質の代謝に役立つものですし、ビタミンB3は結構の促進に役立ちます。
ビタミンB6は、脂質の代謝に関わってくる成分です。
これらのビタミンB群は、海産物によく含まれています。
カツオやマグロ、ウナギなどを積極的にとるとよいでしょう。
「亜鉛」もまた、脂肪吸引の栄養素として適しています。
せっかく脂肪吸引をしても、今までと同じように食べてしまってはまた太ってしまいます。
亜鉛は「食欲」を適度におさえる効果があるため、脂肪吸引後のスタイルの維持に役立ちます。
不足するとどうなるの?
カロリー節制を行っていないと、また体型が戻ってしまうことにつながります。
脂肪吸引は、「手術を行ったら、とりのぞいた脂肪がまた戻ることはない」という手術ではありますが、「未来永劫、ぜい肉がつかなくなる手術」ではありません。
暴飲暴食を繰り返していれば、また体重はふえてしまいます。
ただ、上で挙げたような栄養素を、「スタイル維持のためだから」と摂らないようにしてしまうのは本末転倒です。
場合によっては体の回復が遅れることもありますし、それ以降のボディメイクに悪影響を与えてしまう可能性もあります。
また、なにがしかのトラブルが起きた場合は、必ず医師に相談するようにしてください。
関連記事
-
2021年11月16日
脂肪吸引に最適な季節とは?施術のベストタイミング
脂肪吸引に適した季節、適さない季節はある? 「脂肪吸引はいつの時期に行うのが理想的か」ということについて、気になっている人も多いのではない…
-
2021年11月16日
脂肪吸引で除去できる脂肪の量はどれくらい?
脂肪吸引で一度にとれる量はどれくらい? 脂肪吸引について少し調べたことのある人ならば、「一度にとれる脂肪の量は、実は決まっている」という話…